「eBASE(イーベース)」から「スマート食品規格書」対応のファイルをエクスポートする方法

以下の流れで、「スマート食品規格書」で読み込むことができる「eBASE」の「ファイル」(標準出力)を出力することができます。

STEP 1. eBASE(イーベース)を開く

  1. 該当の規格書の左にあるチェックボックスにチェックを入れる
  2. 画面右上の「送信・出力 ▽」をクリック
  3. 標準出力(データ出力)をクリック

STEP 2. データ形式を選択する

以下のウィンドウが立ち上がります。以下の手順で、進めてください。

  1. 画面左の「標準出力」を選択
  2. 画面右上「出力設定・編集・確認」ボタンをクリック(設定が問題なければスキップ可)

「出力設定・編集・確認」をクリックすると、以下のようなウィンドウが立ち上がります。

  1. 画面左の「全項目を出力する」にチェックを入れる
  2. 画面真ん中の「拡張出力設定」ボタンをクリック

設定が以下になっていることを確認してください。

上記が問題なければ、先ほどの画面まで戻り、以下の手順で進めてください。

  1. 出力先フォルダは、パソコンのどこかに新しいフォルダを作り、そこを指定(フォルダ名は「新しいフォルダー」である必要はありません。)
  2. 出力ファイルは、「出力テキスト.CSV」のまま変更しない
  3. 「実行」ボタンをクリック

スマート食品規格書」に読み込む際は、出力されたフォルダー自体を読み込みます。

eBASEご利用のプランによっては、この段階で以下のウィンドウが立ち上がります。

金額に問題がなければ、実行を押してください。

上記の「実行」を押すと、ファイルが指定場所に保存され、以下のようなメッセージが表示されます。出力されたファイルをお送りください。

🚨 ご不明点・ご質問・ご要望

以上のご説明で、分かりにくいところがあったり、ご意見・ご要望があれば、「スマート食品規格書」内の画面右下の「吹き出しマーク」から、内容を送信ください。

お返事にお時間をいただく場合がございますが、最大2営業日(通常、数時間以内)以内にお返事をさせていただきます。